ご無沙汰していた「ガチャピンズラリ―」ですが…行ってきました!

初めての栃木県(*‘∀‘)
栃木への目的としてはキャンプ(車中泊)だったのですが
せっかく栃木に来たし、ガチャピンしない訳にはいきません!
静岡からは片道 約400㎞!週末を利用した二泊三日の旅でございます(`・ω・´)ゞ
栃木県はガチャピンの対象となっている道の駅が多いです
すべてを回るのは無理そうなので、キャンプ場から自宅への間でムリなく回れる
所へ寄っていきたいと思います
キャンプ場での様子は後日、日を改めましてご紹介しますね
今回は道の駅巡りの様子です
那須高原 友愛の森

まず初めに訪れたのは「那須高原 友愛の森」
ここは目的地のキャンプ場への通り道にありました
偶然寄った道の駅でしたが、ガチャピンの対象だったのでラッキー(*´ω`)
駐車場は南側と北側と二か所ありました
南側の駐車場は大変混みあっていて、主達も3周くらいまわってやっと駐車できました

北側は比較的空いていたのでオススメは北側でしょうか、ただ
案内ななかったので主達も北側駐車場の存在を知ったのは帰る時でしたけどね
広い道の駅でしたが、只今改装中ということで一部入れない場所も・・・
サスケがドックランと勘違いしているみたいだけれど・・・
そこ、工事中の所だからね(;´・ω・)

広い物産店舗には地元の野菜や栃木の土産物がたくさん並んでおり
ここでキャンプで使う食材を調達しました
アウトドアスパイスの「ほりにし」の栃木限定というものが売っていましたが
通常のものと何が違うのかわからなかったので買うのは保留にしました
けど、ここでしか買えないそうです(;´・ω・)
ご興味ある方はぜひどうぞ(=゚ω゚)ノ
ドックランはありませんが、広い道の駅でしたので
ワンコを散歩させている方もたくさんいました
柴犬祭かよ!ってくらい柴犬を連れている方が大勢いましたので
主的にはホッコリした時間を過ごすことが出来ました
また、ワンコは入店できませんが
地元の食材を使ったレストランや工芸品づくりを体験できる施設なども
ありましたよ(*´ω`)


明治の森 黒磯

次の日、最初に訪れたのは「明治の森 黒磯」
大きな三角屋根が特徴のとてもお洒落な道の駅でした(*‘∀‘)
駐車場も一台ずつの間隔が広いのでとても停めやすかったです

主達以外にもキャンピングカーがちらほらと見られました
こちらにも地元で生産された野菜やお惣菜
栃木の名産品などがたくさん販売されていましたよ
とくにお弁当の種類が豊富で、どれも美味しそうでした
お昼を買ってもよかったのですが、まだ時間的にも
早いし、まだ美味しい出会いがありそうだったのでぐっと我慢です(*´з`)
絶品イチゴパフェ
例によって建物の中にはワンコは入る事が出来ませんが
道の駅らしく、地元で採れた野菜の他に
美味しそうなお弁当類がたくさん売られていました
レストランも併設されていて、テラス席もあったので
ここならワンコと一緒に食事を楽しめそうです
そしてそのテラス席の横にはソフトクリームを販売しているお店がありまして
とても美味しそうなパフェがあったので頂く事に(‘ω’)ノ
めちゃめちゃ美味しかった(*´ω`)ソフトの上に乗っている
大きなイチゴが甘かった!中にも四つ切にされたイチゴが入ってて
甘いけどさっぱりとしたソフトと、イチゴと、サクサクとした
クッキー(?)の触感がとても良くて…もう一杯食べたい!と思えるパフェでした

満開の菜の花畑で記念撮影

野菜や土産物の販売、美味しい物だけではなく
こちらの道の駅のすぐ隣には広い公園もあって
ワンコとお散歩したり遊んだりするのにもピッタリの場所です
この時は菜の花畑が満開で、多くの人が写真を撮っていました
サスケも記念に!・・・絶対にカメラ目線をくれないよね( ノД`)
こんな時は奇声を発してサスケの注目を引きます!周りからは
変な人に見えるかと思いますが!気にしません(ΦωΦ)
花畑の中には通路があってその中から写真を撮れば
菜の花に囲まれた素敵な写真が撮れるでしょう(´艸`*)


敷地内に立つ洋館『旧青木家那須別邸』ミステリーな噂も…
道の駅の敷地内に雰囲気のある洋館が建っています
『旧青木家那須別邸です』

ヨーロッパ式の建築技術を用いて建てられており
国の重要文化財にも指定されている建物です
明治時代にドイツ公使や外務大臣を務めた 青木周蔵 氏の別邸だそうです
なんだかジブリの世界感もありちょっとワクワクします
なかは見学が可能だそうですが
やはりワンコは入ることが出来ないので、今回は外からたっぷりと
見学させてもらいました


こんな別荘欲しいですわぁ・・・
とても素敵な外観なのですが・・・
じつは・・・ここにはホルマリン漬けの遺体があるというミステリーが・・・
実際に中に入った方の情報によれば

そういうものは見当たらない、ステキな内装の洋館らしいのですが
屋根裏と地下室は立ち入り禁止になっていたとか・・・
もしかしたら・・・そこには・・・
アグリパル原塩 道の駅 湯の香 しおばら

続いて訪れたのは『湯の香 しおばら』です
入口で牛の親子が迎えてくれます
いらすとや道の駅の隣にはいちごのビニールハウスがありいちご狩りを楽しむ事ができるようです
ワンコははいれません
建物が『コ』の字型になっていて、中央の広場には
椅子やテーブルがたくさん並んでいました

皆さんソフトクリームや売店で買ったお弁当などを食べながら
思い思いの時間を過ごしていらっしゃいましたよ(*´ω`)
ここは米粉や地元の野菜やフルーツを使ったスイーツが売りということでした
小ケースには様々な美味しそうなスイーツが並んでいましたよ
しかし、人もたくさん並んでいたので
今回は見送ることに・・・次回来た時にね(;^_^A
うつのみや ろまんちっく村

最後に寄ったのは『うつのみや ろまんちっく村』です
下調べのときに大きいみちの駅とは聞いていましたが
まじでデカイ!
入口なんて、もう、テーマパークのエントランスです!
この日はイベント「クラフトパーク」も開催されていたので
来場者もかなり多かったです(;´Д`)

駐車場も劇混みでした
駐車枠もそんなに広くないので大きな車の方は注意が必要かもしれません
道の駅というよりは公園のような感じで
敷地内にはハイキングコースやアスレチック、ドックランもありました

全部を回りたかったのですが、帰る時間も迫ってきていたので
軽めの散策です


人も多かったですが、静かにお散歩できる場所もあったので
ずっと車に乗っていたサスケの良いリフレッシュタイムになりました
ドックランもあったのですが「小型犬専用」と書かれていたので入れませんでした
きっと「中型・大型犬専用」もどこかにあるのでしょうが
広すぎて見つけられませんでした・・・( ノД`)
たくさん歩けたからいいんですけどね
まとめ
今回初めての栃木県でした
静岡から約400km 休憩をたくさん取りながらなの5時間
かけての旅でした
ガチャピンの対象の道の駅はまだまだたくさんあります!
なんなら新しい「2025年バージョン」が始まってしまって
対象の駅が増えている!
これはまた来るしかないですね(; ・`д・´)و
毎回思うのですが、観光地を巡るのも楽しいですが
それぞれの地域の道の駅を巡るのもホントに楽しいですね(*´ω`)
皆様も機会があれば一緒にガチャピンズラリーいかがでしょうか(*´ω`)

コメント